小学生・先生・保護者 |
中学生・先生・保護者 |
高校生・先生・保護者 |
その他 |
日本音楽企画株式会社 様
拝啓
余寒の候、ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
2月3日の音楽鑑賞会では大変お世話になり、本当にありがとうございました。
素晴らしい演奏の連続と、ユーモアもあるステージで、充実した鑑賞会にしていただきました。
児童及び職員共々、とても豊かな経験ができたことを喜んでいます。 同封した感想文は、私が担任する1年1組と顧問を務める本校金管バンド部の児童が書いたものです。 お送りするのが遅くなってしまいましたが、どうぞお受け取りください。 日本音楽企画スタッフ様には、いつも迅速かつ誠実に対応していただきました。改めて感謝いたします。 また機会がございましたら、どうぞよろしくお願いいたします。 演奏メンバーの皆様にも、よろしくお伝えください。 敬具 |
|
![]() |
音がくかんしょうかい
ぼくはこえをきいてびっくりしました。 ぼくもあんなこえをだしたいです。 すごくびっくりしいました。 ありがとうございました。 1ねん1くみ T.G. --- 二人のうたがじょうずだったです。ぼくももっとうたがじょうずになりたいです。 リコーダーの一ばん小さいのがじょうずだったです。 一ばん大きいのもびっくりしました。 ありがとうございます。 1ねん1くみ T.K. --- きょうわたしは、音がくをききました。わたしはすごいなとおもいました。 わたしは、うたいたくなりそうでした。 いいきょくがいっぱいでてきて、すごいうたやおどりがいいっぱいでてきてたのしかったです。 ありがとうございました。 1ねん1くみ S.M. --- わたしはピアノをひいてる人もすごくじょうずにひけていてびっくりしました。なんて大きいこえがでるのかなぁとふしぎでした。 ありがとうございました。 1ねん1くみ H.N. |
![]() |
音楽鑑賞会
4年2組 I.Y. 【演奏を聴いた感想】私は、はりがあって、大きく、そしてきれいな声にかんどうしました。 大きな声を出しているのに、なぜ、そんなにきれいな音がでるのかふしぎなくらいでした。 そして息をすうときに、すう音が聞こえたこともおどろきました。 「ス。」と聞こえる音が大きいので、いっしょうけんめいすって(息を)いるんだなぁとかんしんしました。 リコーダーもきれいな体育館中にひびきわたっていくような大きなすてきな音色でした。 小鳥のような、すてきな音で、とてもはやいてんぽの曲もえんそうしていて、ゆびが鳥の羽のように見えませんでした。 私もリコーダーや歌、音楽が大好きなので、もうぶたいにひきつけでした。 【これからの自分(たち)の演奏に生かしていきたいこと】 大きな声で、前をむいているすがたを見て、もっともっと、今の何十ばいもの音で、きれいな声を出したいと思いました。 大きな口をあけて、のどを開いて、すてきな声を出したいと思いました。 それに、少しはなれた所にいたのに、息をする音が聞こえたので、いっしょうけんめいに息をすって少しでも、私たちの音楽をいい音楽にしたいと思っています。 とってもステキな音楽かんしょう会をどうもありがとうございました。 --- 音楽鑑賞会 5年2組 N.K. 【演奏を聴いた感想】声がすごくとおくへとんでいて、よくきこえました。 ソプラノの声は、高い声で、すきとおるようでした。 テノールの声は、ふとい声で力強かったです。 リコーダーは、いろんな大きさのリコーダーがあってびっくりしたし、指のはやさもとてもはやかったです。 ピアノは、音のきょうじゃくなどができてたし、しき者がいないのに歌の人の声をけさないことがすごいと思いました。 ソプラノの人とテノールの人との声のハーモニーがきれいにそろっていて、とてもきれいでした。 表現のしかたも伝わってきました。 リコーダーが大きいのから小さいのまで見たときは、「まだ出てくるの?」とワクワクしながら見ていて、とにかくどんどんでてくるのが楽しかったです。 ありがとうございました。 【これからの自分(たち)の演奏に生かしていきたいこと】 1つ目は、表現するのに、次はこうなるとか、今は楽しいときだからもりあげるとか、これからは表現にきをつけたいと思います。 2つ目は、きれいな音で楽しくなりながらふくことです。 |
![]() |
音楽鑑賞会
6年1組 T.H. 【演奏を聴いた感想】私は、二人の歌っている所を見て、すごく楽しそうだなぁと思いました。 楽器を吹いている人も楽しそうです。 楽器を吹いている人は、前、テレビで見たことがありました。 私は、強弱があまりうまくできません。 けど、ピアノの人も、歌っている人も楽器を吹いている人も、強弱のはばがすごいし、音域のはばもすごいので、びっくりしました。 私は今日一番すごいなぁ。と思ったのは、「乾杯の歌」が良いなぁと思いました。 特にテノールの人がすごく高いと思ったし、あんなに高いのにとても大きい声を出せるのは、すごいと思いました。 ソプラノの人は、テノールの人と同じで、高い音なのに大きい声できれいでした。 「クラリネットこわしちゃった」のふりつけが楽しかったです。 表情と動きが本当に、今、こわれてしまったように見えた。 すごく楽しかったです。 ありがとうございました。 【これからの自分(たち)の演奏に生かしていきたいこと】 私は楽しく練習できるといいと思いました。 強弱をしっかりできるようになれたらいいです。 音域も、きれいに高い音から低い音まで出せるようにしたいです。 大きい音で、ひびくきれいな音にできたらいいです。 これから頑張ります。 --- 音楽鑑賞会 6年1組 M.S. 【演奏を聴いた感想】高い音がすごくキレイに出ていたし、一人で歌っているのに、金管バンド部全員で歌っているより大きな声だった。 すごく小さなリコーダー等の楽器も紹介してもらえたし、鳥の鳴き声や、オカリナなども見せてもらえたし、すごく勉強になりました。 ピアノも、ていねいだけど力強くひいていたりして、曲に合っていました。 私もピアノをやっているので、勉強になりました。 4人しかいないのに、すごく表現がゆたかで、かっこよかったです。 わざわざ東京からいい演奏を聞かせにきて下さって、ありがとうございました。 【これからの自分(たち)の演奏に生かしていきたいこと】 いい発声のしかたや表現力のいい演奏を聞いて、私たちの演奏に生かす事がたくさんありました。 同じ少人数のアンサンブルでも、だれがソロをふいているか、メロディーをふいているか、をあらわすのには表現力が必要となるし、とてもいい演奏会でした。 ありがとうございました。 --- 音楽鑑賞会 6年2組 A.T. 【演奏を聴いた感想】演奏を聴いて、最初はすごくびっくりしました。 出せる音のはんいの広さと、すっごい音いきで、どうやって出しているのだろうと思いました。 曲を聴いていて、やっぱり、歌も体がかってにゆれて体で歌っているので、さすがだなぁ〜と思いました。 リコーダーやピアノも曲によってふんいきがかわったりして、楽しかったです。 リコーダーで「チャールダッシュ」をやっていて、すごくびっくりしました。 手の平を太陽にの曲、歌いながらおどるのは、とてもたのしかったです。 すばらしい演奏をありがとうございました。 【これからの自分(たち)の演奏に生かしていきたいこと】 みなさんの演奏を聴いて、体で楽しく歌を歌うこと、自分が歌っていて楽しい!と思って歌うなど、(ほかにもたくさんあるけど)自分たちの演奏に生かしていきたいです。 --- 音楽鑑賞会 6年2組 N.Y. 【演奏を聴いた感想】今年は、演奏者が4人もきてくれて、とてもうれしかったです。 4人の全ての人が私達を約1時間楽しませてくれました。 ソプラノのSさんの歌声は、とってもすきとおっていて、心にまっすぐとどきました。 表情もすごくすてきでした。 テノールのKさんの歌声は、深いひびきがあり、心にいつまでものこっていそうでした。 ピアノのKさんは、今回ばんそうしかなかったので、またきかいがあったときは、ピアノが主役の曲がききたいです。 リコーダーのKさんのリコーダーは、ゆびの動くはやさにとてもびっくりさせられました。 今回、本当に私達を沢山楽しませてくれた4人のみなさん、ありがとうございました。 これからも頑張ってください。 【これからの自分(たち)の演奏に生かしていきたいこと】 これから合唱をやるときは、もっといい表情でやれるようにしたいです。 そして、おなかのそこから声を出せるように頑張りたいです。 |